そういうメールって、最新のもの以外はいらなかったりしませんか?
ということで、『決まった題名のメールを1通だけ残して、あとはアーカイブ』をGmailで自動化しよう!というお話です。
とりあえず使うものはGmailとGoogle Apps Scriptになります。簡単に説明すると『GmailをメンテナンスするJavaScript』をGoogleのサービスで定期実行させる、ということです。こんなことも無料で出来るんですよ。
以下ソース。
var TITLE="メールのタイトル"
// メイン処理
function Main(){
var TMPOBJ = STRinMailTitle(TITLE);
ArcOldMail(TMPOBJ);
}
// 文字列が含まれたスレッドオブジェクト配列を返却
function STRinMailTitle(STR){
var RETOBJ = [];
var thds = GmailApp.getInboxThreads();
for(var n in thds){
var thd = thds[n];
var subject = thd.getMessages()[0].getSubject();
if (subject.indexOf(STR,0) != -1){
RETOBJ.push(thd);
}
}
return RETOBJ;
}
// スレッド配列を処理する
function ArcOldMail(OBJ){
var TMPOBJ=OBJ;
// 配列先頭を削除
TMPOBJ.shift();
// 先頭以外は既読・アーカイブする
GmailApp.markThreadsRead(TMPOBJ);
// アーカイブ
GmailApp.moveThreadsToArchive(TMPOBJ);
}
上記ソースをGoogleドライブのスクリプトを新規作成して、仕込んで下さい。
次に1行目の「メールのタイトル」部分を、『定期メンテナンスしたいメールのタイトル』に書き換えてください。部分一致でも大丈夫です。
あとは、Main()を時間トリガーに仕込みます。
可読性を上げるために処理を削りましたが、『1通目だけラベルをつける』『メール本文で判定』とか色々なことが出来ますので、改造してみてはいかがでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿